2021年03月27日
未使用品の大島紬からテールシャツワンピ★大島紬着物リメイク
2021年3月27日
今回は未使用着物から、
前後長さの違うテールシャツワンピースを2着制作。
今回はフロントミディ丈です。
こちらのデザインは、なるべく薄手の素材を
チョイスするようにしています。
これからの季節、是非、皆様に着て頂きたい
オススメの1着♪♪私も愛用中。
今回の新着もご覧頂けますように!


↑各画像をクリックすると商品詳細ページが開きます↑
トルソー着用で前後長さの違うデザインを撮影するのって難しい!!
以前から思っていたのですが、肉眼で見える感じと、
撮影した見え方が違うのです( ̄∀ ̄;)
実際は、肉眼で見た方が、前から後ろに長くなっていく
ラインが繋がって、もっと素敵です。
こちらのデザインは、自分自身が欲しくて作ったものですが、
やっぱり良いです♪♪着やすいし、お褒め頂くし、デニムにも
スカートにも合わせられるので、着る機会も多い1着。
1年を通して着て頂けるのですが、私は何故か、春~秋にかけて着たくなる1着。
お手入れも簡単!! といっても、襟のある服は、
アイロン初心者には、アイロン掛けが難しく感じるかも。
慣れれば簡単ですが、自信がない方はクリーニング屋さんへGO!
ホームクリーニングした後は、シワが気になる事が多いので、
アイロン掛けの際は、裏返しにして裏から、
低~中温でスチームアイロン、または霧吹きをしながら、
布目に沿ってアイロン掛けしてくださいね。
襟の部分、フロントセンターは接着芯が入っていますので、
スライドさせずに、上から軽くあてる程度に・・・・
襟とフロントセンターの接着芯の部分は、温度を上げずに
低温で・・・
シワが気にならなかったら、アイロン掛けなくてもOK!
脱水を短めに終わらせた方がシワになりません。
ホームクリーニングに慣れてしまえば、汚してしまっても怖くない(^_-)-☆
ホームクリーニングの際は、おしゃれ着洗いの洗剤を使用してくださいね。
私はそこに、ほんの少しの柔軟剤を直に投入して洗っています。
是非、大島紬服を日常に・・・
私は、毎日朝から寝る直前まで、大島紬のエプロンを愛用中。
以前書いた記事に洗い方を載せています。
■大島紬の服の洗濯方法■
http://hime21jp.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
今回の新着も是非、ご覧くださいませ。
上の各画像をクリックすると、Hime21ショップサイトの商品詳細ページが開きます。
P.S. ちなみに・・・ Hime21で作る大島紬の服は、何故洗えるかというと・・・
制作前にしっかり地直しをしている事と、
大島紬の特性を熟知して、強度を上げる縫製をしたり、
扱いやすいように工夫しているからです。
地直しと縫製、所々の工夫は、ちょっと面倒な作業でも施したいと思うのです。
アトリエに‘大島紬のハギレ’置いています。
1袋200円。
小さいものが多いので、小さな小物を作っている方にオススメ。
いつでも置いていますので是非、お立ち寄りくださいませ。
Hime21 ◆着物リメイクのネットショップ

http://www.hime21.com
大島紬、着物をリメイクして服を作っています。
あなただけの1点ものがあるかも♪
ありそうでなかった!!
Hime21オリジナル★大島紬柄マグカップ

Hime21限定価格で・・・ここをクリック↑

↑気まぐれSALEはココをクリック↑
自宅アトリエ(奄美大島・名瀬)でご試着頂けます。
不在にする事もありますので、お越しの際は、事前にご連絡くださいませ。
ご試着ルーム詳細は ↓ココをクリック↓

営業時間 11時頃~19時頃(不定休)

インスタやってます
10月15日の記事
前後長さの違うシャツワンピース★大島紬着物リメイク
レトロ漂うワンピース ロング丈/長袖★大島紬着物リメイク
ねじり∞ツイストワンピース★大島紬着物リメイク
ボルドー色の半袖カシュクールラップワンピース★大島紬着物リメイク
カシュクールラップワンピース(半袖)★大島紬着物リメイク
前後長さの違うシャツワンピース★大島紬着物リメイク
レトロ漂うワンピース ロング丈/長袖★大島紬着物リメイク
ねじり∞ツイストワンピース★大島紬着物リメイク
ボルドー色の半袖カシュクールラップワンピース★大島紬着物リメイク
カシュクールラップワンピース(半袖)★大島紬着物リメイク
Posted by ヒメネエ at 12:39│Comments(0)
│着物リメイク