2021年01月19日
【超かんたん★10分で出来る】お洋服のお直し/アームホール・袖・身幅
先程、友人から
「ワンピの身頃だけ小さくするにはどうしたら良い?」と電話が・・・。
「あぁ、説明しても伝わってなぁい( ̄∀ ̄;)」
どうも、肩周り(アームホール)から袖、身頃が大きいらしい。
という事で、せっかくなので不器用な友人にも出来そうな
お洋服のサイズ直しの‘超かんたん版’!!
今回は、‘アームホール~袖~身幅を小さくする方法’を
ここに書いておくので、気が向いたらやってみてね!!
あくまでも簡易的な方法なので、いざという時に(^_-)-☆
一応、友人向けなので、言葉を選ばずにサラサラっと綴ります。
こちら、気に入って色違いで2着購入したのは良いけれど、
アームホールと身頃が大きかったので、ちょうど良い機会なので、
かんたんお直しをしてみるね!
Before
↓肩周りから身頃が大き過ぎ^^;↓

After
↓脇下6cm詰めたよ↓

1. まずは、お洋服を着て鏡の前に立って、脇下をどれくらい詰めるかつまんでみる。
つまんだ部分が何センチか定規ではかる。
2. 服を裏返しにして広げて、まち針。
分かるかな? 鏡の前で、つまんだ長さの部分にまち針を打ったよ。
私は6cmつまんだから、脇下から6cmの部分にまち針。
この時、下側にある生地の縫い目の位置を合わせて留める事。

チャコペンで線を引いたの見えるかな??
脇下から袖口に向かう部分にラインを引き、
身頃はウエスト部分に向かってラインを引いたよ。
そして、まち針で留める。
↓こんな感じ↓

3.チャコペンでラインを引いた部分を縫う。
一応、分かりやすいように黒い糸で縫ってみたけど見えるかな??
(↓画像参照↓)
ミシン出すのが面倒だったら、手縫いでOK!!
ここを縫っちゃえばホボホボ完成!!
※ この時に試着してみてサイズを確認する事!
このままでも良いんだけど・・・
着ている時、突っ張った感じになるから、あとちょっとだけやってみよう!

4.さっき縫った縫い目から、1cmくらいのところをハサミで切って布の端処理。
切ったら、ジグザグミシン、あればロックミシンを掛けて完成。
ミシンがなかったら、ジグザグハサミで端処理をしてもOK!
切りっぱなしにはしないでね。ほつれちゃうから( ̄∀ ̄;)

↓こんな感じ。 ロックミシンをかけて完成。

反対側も忘れずにやってね(笑)
このワンピースは、ボリュームスリーブ&シャーリングデザインだから、
ゆとりを入れたままにしているけど、デザインとのバランスを見て調整してみてね!!

完成~(⌒▽⌒)
どう? これなら出来そうでしょ?
Hime21 ◆着物リメイクのネットショップ

http://www.hime21.com
大島紬、着物をリメイクして服を作っています。
あなただけの1点ものがあるかも♪
ありそうでなかった!!
Hime21オリジナル★大島紬柄マグカップ

Hime21限定価格で・・・ここをクリック↑

↑気まぐれSALEはココをクリック↑
自宅アトリエ(奄美大島・名瀬)でご試着頂けます。
不在にする事もありますので、お越しの際は、事前にご連絡くださいませ。
ご試着ルーム詳細は ↓ココをクリック↓

営業時間 11時頃~19時頃(不定休)

インスタやってます
女優風* Vネックのレトロワンピースロング丈★大島紬着物リメイク
アトリエHime21*臨時休業のお知らせと、素敵なエプロンドレス☆彡
バッククロスのラップワンピース★大島紬着物リメイク
フリルショール★大島紬着物リメイク
帯のトイレットペーパーホルダーカバー★帯リメイク
帯で色々作ってみました★西陣帯リメイク
アトリエHime21*臨時休業のお知らせと、素敵なエプロンドレス☆彡
バッククロスのラップワンピース★大島紬着物リメイク
フリルショール★大島紬着物リメイク
帯のトイレットペーパーホルダーカバー★帯リメイク
帯で色々作ってみました★西陣帯リメイク
Posted by ヒメネエ at 18:01│Comments(0)
│手作り・ハンドメイド